うつ症状は冬場になりやすい?

    になると気持ちが落ち込んでやる気が起きない、「うつ」のような症状が出ることがあります。 これは「季節性情動障害」とか「季節性感情障害」といわれるもので、「冬季うつ(ウインター・ブルー)」とも呼ばれています。 これは決して気のせいではなく、気温や日照時間の変化に伴う体の不調です。春先になると自然に回復していきますが、原因を知って予防していきましょう。

    冬季うつ病の原因と症状

    原因は一因として、日照量不足が関係しているといわれています。冬場は夏場に比べて日照時間が少なくなります。緯度が高く日照時間の短い北国の方が、冬季うつ病の発症率が高いことがわかっています。冬になると、無気力になる、睡眠時間が長くなり、常に眠い、食欲が出る(特に炭水化物)、体重増加などの症状があります。一般的なうつ病と大きく異なるのは、過食・眠気といった症状があらわれやすいことです。冬に備えて栄養を蓄えるという自然の習性かもしれません。

    改善、治療について

    高照度光照射療法という人口光を浴びさせるという治療法もありますが、1番良いのは、朝起きたらカーテンを開けて太陽の光を浴びるという、規則正しい生活を送ることです。そして、午前中に外出し、夜は早めの就寝を心掛けましょう。

    栄養面からの改善も期待できます。うつ病を発症しやすくなるのは、神経伝達物質「セロトニン」が不足してしまうからです。セロトニンの元となるトリプトファンが多く含まれるバナナ、カボチャ、チーズ、豆乳などを摂るとことをおすすめします。

    毎年、冬になるとそうなるからと、気が付かない方も多いようです。
    冬にかかわらずですが、まずは規則正しい生活をして、積極的に日光を浴びることが大切です。

    そしてストレスをためないこと。

    疑わしい症状のある方は、早めにご相談ください。

    ご予約・お問合せ

    0263-32-2309
    • 午前 9:00〜12:00 (受付 8:45〜11:30)
    • 午後 15:00〜18:00 (受付 14:45〜17:30)