冷えを緩和させ、寒い冬に備えましょう

    朝晩と冷え込むことが多くなり、これから寒さに向かっていくこの季節。冷え性の方にはつらい時期ですよね。寒さで力が入ることで、肩こりや腰痛を招きます。血流の悪さから便秘や肌あれ、抵抗力の低下などといった症状も多数出てくる人も。まさに「冷えは万病の元」です。冷え性を改善するための生活習慣を心掛けて、冬を乗り切りましょう。

    体を温める食事を心掛けましょう

    外気が寒いのはもちろんですが、意外に体を冷やす食材を食べていたり、自律神経が上手く働いていなかったりということも原因にあります。まずは体を温める食事を心掛け、ゆったりした気持ちで過ごしたいものです。

    体を温める食材

    たまねぎ、にんにく、しょうが、にんじん、ごぼう、みそ、小松菜、卵、チーズ、肉、赤身の魚、紅茶など。

    寒冷地や寒い季節に採れる根菜類などを積極的に摂りましょう。

    逆に、夏野菜のきゅうりやなすは体を冷やしてしまいますので注意が必要です。

    自律神経を整え、血液を隅々まで行きわたらせる生活

    体を締め付ける下着は避け、マフラーやレッグウォーマーなどを使って体温調節をしましょう。使い捨てのカイロをお腹や背中に使うのも有効です(使用の際は直接貼らないなど、低温やけどに十分注意してください)。貼るタイプが便利です。

    お風呂では、血行促進とリラックス効果のために、38~40度くらいのぬるめの湯にゆっくりつかりましょう。熱い湯は体の表面だけ温まり、内部が十分に温まっていないことも。そして急激に血圧を上昇させるので、避けましょう。喫煙も血液の循環を悪くするのでやめましょう。

    十分な睡眠と適度な運動も必要です。歩く習慣やストレッチなど、日常に適度な運動をとりいれることで筋肉量が増えます。熱を生むには筋肉が必要。また適度な運動はストレス解消にもなります。そして夜はしっかり休むこと。

    体質はすぐには変化しませんが、少しでも意識して生活することが大切です。

    冒頭でも言いましたが、「冷えは万病の元」です。また、不調のサインとも考えられます。不安を感じた時には、そのままにせず、お気軽にご相談ください。

    ご予約・お問合せ

    0263-32-2309
    • 午前 9:00〜12:00 (受付 8:45〜11:30)
    • 午後 15:00〜18:00 (受付 14:45〜17:30)